せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく

  ちび太のワン言トップへ戻る

ちび太のワン言2012〜5月〜9月

9月30日(日)
雨後曇り
美郷カレッジ開校式
今日は美郷カレッジの開校式が潮の「バカンスハウス」で有り、出席した。
9時受け付け9時半開催、早く行きすぎた。既にoosawasannが来ており、あとからhayasikunnmiyatyann・sibutyannなど知り合いが何人も居た。町長・町議会議長の挨拶が有り、花田企画課長による美郷カレッジについての説明が有り、その後高橋企画課課長補佐によりこれまでの経過と、当方が受講しようとしている普及科についての説明があった。
15分の休憩の後石見銀山資料館の仲野館長による『鄙(ひな)の日本史-美しき郷の暮らしと文化』と題した開校記念講演があった。今までに無い講演で、美郷カレッジの開校目的に沿った、『江戸時代の美郷の人々も、あれやこれやと産業を興し、地域の活性化を図った』『地域の歴史を学ぶことが地域の活力となる』、と古文書から見て取れる内容の好い講義だった。有難うございました!!

「やなしお道」整備
昨日(9/29)、「やなしお道」の整備をした。
先日(9/16)の月例ウォークの時、三瓶展望所のベンチ・「中の休み」の墓標そして「やなしお坂の落石」が目に付き、、美郷町石見銀山街道振興協議会で11月にボランティア事業として整備があるとのことで、その時にと思っていた。が、10月21日(日)にイベントウォークが有るので、『護る会としては放っておけないな』、と思い急遽会員に連絡を取り、昨日8時役場集合で作業をした。
台風17号の影響で小雨決行としていたが、思わぬ天気で余り暑くも無く12時前に無事に作業を終えることができた。やなしお坂の落石は綺麗に除去でき、石車に乗る事も無さそうだ。又、「中の休み」の墓標、思ったより簡単に立て直すことができ、考え過ぎだった。三瓶山展望所のベンチは、3基の予定が4基設置でき、歩かれる人に喜んでもらえると思う。
参加いただいた会員7人の皆さん、又会員以外の螺子花さん、御疲れさんでした!!
9月28日(金)
快晴!!後晴れ
美郷屋塾
昨晩(9/27)、美郷屋塾の『郷土学習』の講師として行ってきた。
産業振興課の漆谷君に先月から頼まれていた『美郷屋塾の講師』、子供に講義なんてした事がない。元々改まったことが苦手な当方、引き受けてもいいがどうすれば?・・・・・。powerpointで画像を見ながら話をすれば何とか、と思い引き受けた。
先日のNHKの『クローズアップ現代』でも報じていたが、スマホにより生活に障害をきたす人が出てきた。メーカーがそのことに対して反省をし、対策を講じだしたとの事。遅い!!遅い!!!!!子供のゲームについても同じこと。依存症状態だ。そこで、家から外に出て自然に触れ自然の中から色々な事を学び体力をつけ心を養う、との思いで『美郷町の自然から学ぶ』と題して講義?した。
   『山歩きをしよう』
   『川遊びをしよう』
   『滝巡りをしよう』
   『山野草』
   『夜空を見上げ月や星を観察しよう』
   『絶景』
   『石見銀山街道尾道道』
と、7タイトルの話をし最後に
 『美郷を知らずして死にたくない』→『今日の今は今しかない、だから写真を撮る』
                     ↓↓
 『吾にとり 終の棲家と 成る美郷 あれやこれやと 身一つで足りぬ』、と締めくくった。
NHKのlocationが有り、子供さんがどんなかなと思って見ていたが、殆ど動じず平静だった。今頃の子供さんだな、と思い感心した。も一つ感心したこと。後から来た子供さんが机を自分たちで用意したこと。当たり前の如くしていた。老若に『上げ膳据え膳』のように思える現代、いいことをさせている、と思い感心した。
9月23日(日)
曇り後一時小雨
後晴れ
「箱茂の松」展示場竣工
昨日(9/22)、「箱茂の松」展示場が竣工しお披露目があった。
9/21の昼、頼まれていた施設内の展示物(在りし日の箱茂の松・伐採状況・3代目の植樹その他の資料)を別府地域連合自治会長の尾原さんに渡した時、、「明日(9/22)来てくれ」、との事だったので8時40分過ぎに箱茂の松へ。皆さん来ておられた。
直ぐにお披露目会は始まり、尾原連合自治会長・花田役場企画課長及び地元子供開会会長の挨拶が有り、その後地域支援員の岩根さん(展示場建設の責任者)よりウォークについての話が有った。その後ウォーク前に当方に資料写真の説明を、との要請が有り子供さんたちに簡単な解説をした(理解してもらえたのかな?!)
展示施設の大半が地区民手作りとの事、素晴らしいことだ。達成感があった事と思う。見習うべきと思った。
新聞記事
9月21日(金)
快晴後晴れ
後曇り
銀山街道「やなしお道」月例ウォーク
先の日曜日(9/16)、やなしお道の月例ウォークがあった。
今回からは島根県の『神々の国を歩こう むすぶらり』の定時ガイドツアーと言うことで多くの方の参加があるやに思い、同級生との別れもそこそこにし、8時半過ぎに役場裏駐車場へ。watanabesann・oosawasann・miyachan・yamadasann・kititoshikunnと仲間ばかり、1名酒谷のnakaharasannの奥さんが参加され、合計7名。一寸期待はずれの感在り。何時ものように石見交通で別府まで行き、其処から歩き開始。
やなしお道入り口から旧入り口の道の交差点までが大笹。先頭を歩いたのでズボンが露でびっしょり。昼ごはんは七本槙では早すぎたので蚊の居ないところと言うことで三瓶展望所と成り1時を廻っていた。執着役場には2時過ぎに着いた。
今回は花は少なかったがキノコは15種類ばかり見かけた。やはりやなしお道はキノコ(毒の有無は別として)が豊富だ。楽しめる。10月のイベントウォークにも沢山生えてれば・・・・、と思う。
今回は前夜の飲酒からか、飲料水を飲んでばかり、スポーツ飲料2本にお茶を1本飲んだ(普段はスポーツ飲料1本)。蒸す事に併せて大汗をかいた。
参加の皆さん、御疲れさんでした!!次回(10/28)も是非参加ください!!
ウォーク
植生

同期会
先週の土日(9/15〜16)、温泉津に於いて高校の同期会を開いた。卒業30年目に第1回を開いてから5回目の同期会、76人(卒業86人、故人が10名)中21名の参加。前回から2年毎の開催と成り何時も泊まり。今回は温泉津ということで、16日(土)午後1時半(12時過ぎから大雨が降った)に温泉津旅館街入り口に集合し、福光の石切り場・沖泊・温泉津の町並みの見学をした。
温泉津観光
福光石切り場の手掘り現場跡、今にも天井が落ちそうなはくろくのあるけしき。又機会彫りの現場は、深いところで30m余りも掘り下げているとのこと。島根にもこんなところが在るのかと感動。
沖泊まりの鼻ぐり岩、3種類見ることが出来た。鞆ヶ浦にあるものとは全然大きさが違い数も多い様だ。
温泉津の町並み、由緒ある神社、大きなお寺を見学。長〜〜〜〜くなってガイドのisiharakunnの声も全然聞こえない。皆がやがや楽しそうだった。
宴会
旅館『ますや』に5時前に入り受付を済まし入湯。壁が地山(岩盤)、源泉架け流しの風呂にゆっくりと時間をかけて入った。6時半から総会(宴会)開始。何時ものように物故者報告・黙祷があり、その後会長(ryoutettuan)挨拶・記念写真・乾杯と続き宴会が始まった。
神楽〜恵比須
自己紹介が終わった7時半からアトラクションの神楽。今回は大屋神楽団。料金は10,000円と格安。これは今年の島根県のイベント『神話博しまね』関連で補助金が出るため。先ず恵比須の軽妙な舞で盛り上がり。
神楽〜大蛇
恵比須のあとは大蛇。私の地元の千原神楽団とは違った舞。大蛇4頭の内3頭は高校生、迫力ある舞だった。皆立っての観戦、やんやの掛け声で大いに盛り上がった。皆神楽が大好きだ。よかった、よかった!!!
朝食
神楽の後カラオケで盛り上がり、その後大きな部屋に集合し2次会。1時半過ぎまでワイワイがやがや、昔話で盛り上がり『もう寝ようや』の私の掛け声で解散した。部屋に戻り、ばたん・きゅう〜〜だった。
遅くまで起きていたのに6時過ぎに目が覚め入湯。すっきりした頭?で7時過ぎに朝食を摂った。月例ウォークがあるので皆より先に食べお別れもそこそこに(見送る立場が見送られた)、温泉津を後にした
8月22日(水)
晴れ後一時曇り
鏝絵巡り
先日の日曜日(8/19)、美郷町銀山街道を護る会の主催で『美郷町内鏝絵巡り』を開催した。
最高気温34.7度と好天?!!!の中、町内外から25人(会員6人含む)も参加いただき、ワゴン車満載で午前9時から午後2時前過ぎまで、町内10箇所16基?の鏝絵を見て周った。解説は、同行いただいた『鏝なみ拝見』の著者・サイト『鏝なみ・拝見』の管理者渡辺孝之さんにしていただいた。
景山家(湯抱)の『大黒天』、タンポポ美容室(別府)の『蜜蜂とタンポポ』、山根家(惣森)の『鯉の滝登り』・『竹林の虎』・『ツル』、教円寺(乙原)の『唐獅子ボタン』、原田家(乙原)の『あやめ』、木村家(高畑)の『昇り龍』、堀尾家(粕渕)の『龍』と周った。隣の林家(前林)では『鳳凰』・『鍾馗』と見せていただき、又玄関土間には色々な資料が用意してあり、裏の井戸(しょうゆ醸造に使っていたもので現在も使用されている)なども見せていただいた。昼と成り、涼しいところで休憩をと、依頼がしてあった「ゴールデンユートピアおおち」のエントランスホールで昼食を摂った。有難うございました!!
ゆっくりと休憩し、午後1時出発。大和地区の中原家で鏝絵『二股大根とねずみ』・『昇り龍』のほか、玄関土間の棟木や奥の間の欄間などを見学させていただいた。有難うございました!!

「大黒天」

「蜜蜂とタンポ
「鯉の滝登り」 「竹林の虎 「唐獅子ボタン
「あやめ」

木村家の巨木

堀尾家の「龍

林家の「鍾馗

昼食・休憩

「二股大根とねずみ

「昇り竜」

記念写真
皆さん暑い中御疲れさんでした!!
又面白い企画を、と思っています。その節は是非ご参加ください。
関連記事リンク
美郷町観光協会の記事はこちらから↓↓
http://misato-kankou.com/?p=2619
新聞記事
8月16日(木)
晴れ
連続30日真夏日
盆休みも今日で終わり・・・・、これから涼しくなるのだろうか?!
先月の15日から続いた真夏日、盆に入り13日午後にまとまった雨が降ったので明くる14日は、小雨状態で最高気温が28.6度となり連続真夏日は30日で切れた。でも明くる15日の昨日は最高気温35.0度の猛暑日!!何時になったら涼しくなるの〜〜〜〜
8月8日(水)
曇り後快晴!!
グリーンカーテン
今年の夏は暑い、真夏日(6猛暑日を含む)が今日で25日連続、暑い〜〜〜〜〜!!
我が家では毎年日除けに朝顔でグリーンカーテンをして居るが今年は素晴らしい出来で、朝顔の花が見えないくらいに葉が茂っている。今年は朝顔のほかゴーヤ・小玉スイカ・フーセンカズラ?・ツル紫などを大き目のプランターに植栽した。大きめのプランター(土が多い)が功を奏したのか葉がよく茂り、グリーンカーテンとしては凄くいい出来となった・・・・、が今年の暑さは生半可じゃない。10時過ぎまではガラス戸は開けているが、その後は閉めて溜まっている冷気を逃がさないようにして居るとのこと(kunichan談)。
8月5日(日)
晴れ
6連続猛暑日
今日も最高気温36.3度(我が家の温度計にて)と6連続猛暑日だ。7月15日からの真夏日も今日で3週間連続。降雨は2度在ったが雨の量はほんの僅か、良くある夕立も一度も無かった。明日以降は曇り空も出るようだが如何に・・・・・。

7/31

7/31:36.8度

8/2:37.0度

8/3

8/3:36.8度

8/4

8/4:37.0度

8/5:36.3度

草刈作業

昨日は惣森の山根家への進入路の草刈。
今月の19日(日)、美郷町銀山街道を護る会主催の『美郷町内鏝絵巡り』で山根家の鏝絵も見学コースに入って居り、山根家は無住で進入路200m余りが草が茂り入れないので、会員で伐開することとし昨日朝8時からの作業となった。8時、役場裏駐車場には6人が集合、現地ではkurahasikunnが先に作業を始めていた。入り口は笹が茂っていたがその後100m余りはそれ程ではなく残り50m余りが大萱だった。皆さん頑張って9時15分頃には終わり、一息ついてから鏝絵を鑑賞、記念撮影をして解散した。皆さん御疲れさんでした!!
草刈り状況
鏝絵
4年前に山根家で在ったイベントの時には見なかった破風下の鳩などが確認出来た。

竹に虎

鯉の滝登り


唐草

唐草

夫婦岩の御来光
7月31日(火)
晴れ
暑〜〜〜〜い!!
今日の暑さは最高、2時過ぎ上市の道路上の温度計が37度を表示、我が家の温度計も36.8度を記録、今夏最高の暑さだった。7月15日から連続17日間の真夏日、天気予報ではまだまだ暑さは続く様子、熱中症にはご用心を!!
7月29日(日)
晴れ
2週間連続真夏日
7/15(日)から昨日(7/28)まで連続2週間真夏日が続いた。18日には35.6度の猛暑日を記録した。今日も最高気温34.0度、まだまだ真夏日は続きそうだ。皆さん、熱中症には十分ご注意ください。あと少し、盆を過ぎれば和らぐと思います。

第7回美郷夏まつり花火大会
昨日(7/28)は最高気温33.0度、夕方5時すぎでも33.0度近く有った真夏日。月は半月・晴れの夜、美郷町の真夏の夜の祭典『第7回美郷夏まつり花火大会』があり、1,200人余り(警備されていた警察官の話)の老若男女が夏の夜を楽しまれた。
7時を過ぎてから出掛けた(警察剣道大会が松江であり、mittyan・masasyakun・hinachanの帰宅が遅かった)ので、会場に着きまもなく花火が始まった。会場には大勢の人(昨年に比べると少なく感じた。川本でも花火大会が開催)が既に詰めかけ、テーブルの空きが何とか在り座る事が出来た。直ぐに生ビール・寿司・焼そば・焼き鳥を買って腹を満たし、花火見物。今年は予算的には昨年と同じだが本数は少なかったようだ。しかし凝ったものがあり、いい花火だった。花火のあとは9時から千原神楽団による『紅葉狩り』、舞子の方の汗びっしょりの熱演、惜しみの無い拍手があり、10時前無事に終わった。
7月23日(月)
晴れ一時雨
後曇り
井戸平左衛門正明頌徳碑巡り
昨日は朝8時から午後5時まで、びっちりお勉強だった。
碑巡り
やなしお道月例ウォークに替えての『井戸平左衛門頌徳碑巡り』、会員7名・一般3名・教育委員会1名の合計11名の参加者。一般は全て町外の方、町内の方にも参加して欲しかった。先祖の命を救ってくれた井戸平左衛門、その徳に報い、厳しい財源の中から村を上げて頌徳碑を建てた先祖、その時の気持ちを思い起こしてもらうためにも、今一度近くの頌徳碑を訊ねていただきたい。
盃状穴
思わぬ収穫があった。昨日現在、町内での盃状穴の確認は、小松地の井戸公の頌徳碑・九日市の円立寺の大手水鉢・吾郷の天津神社の灯篭の台座の3箇所のみ。それが、この碑巡りのため2度は訪れた石碑24箇所の中に在った。全然気が付かなかった。それが今日、栗原の願泉寺の石碑の台座にあることに気が付き、その後、滝原・潮と2箇所も発見、一気に町内の盃状穴が6箇所となった。
7月8日(日)
曇り後晴れ
出水
昨日の朝から美郷町他1市4町に大雨警報が出されていた。
昨日も断続的に大雨が降ったが、昨晩遅くには雷を伴って大雨が降ったようだ。今朝の沢谷川の水位は昨夕と比べ高く、昨晩はもっと出水していたようで、葦が全部倒れていた。浜原ダムの放水も、午前7時40分過ぎに2,500トンとなり、いつもこのトン数で浸かる港の橋が浸かっていた。お陰で今日一日は小雨で、余り降らず、浜原ダムの出水も最高2,800トンまで行かなかったようだ。でも、道路の小破・畦半の崩落等はあったようだ。でも大分・和歌山のような人的被害は無く、良かった!!

港の出水状況
7:40頃

七夕映画祭
昨日(7/7)は沢谷連合自治会文化体育部主催による『七夕映画祭』が催された。
部員は9時集合。とりあえず雨(大雨警報発令中)に備えてテント設置。10mの竹樋による「そうめん流し」なので、テントを二張り設置、竹樋を据え流れを確認し、水跳ね部分やそうめんが引掛かる部分の節を再度取り直し、準備完了。
準備
七夕飾
11時半過ぎから子供達が集まりだた。集まった子供たちから受付をし、七夕飾に願い事などを書いてもらい、飾り付けをしてもらった。
そうめん流し
12時からいよいよ「そうめん流し」。当方も経験が無い。子供たち、すご〜〜〜く楽しそうに、思い思いのスタイルで「そうめん流し」を楽しんでいた。お母さん方もしっかりと食べておられて様だ。子供たちが腹を満たした後、スタッフもご相伴に与った。
映画会
12時45分過ぎよりお待ち兼ねの映画。
今回で3回目の七夕映画祭、今年の映画は『トイストーリ3』、子供たちの反応は・・・・・・?!100分余りの長い映画だったが、皆(お母さん方も・・・)画面に注視し、行儀よく見ていたようだ。
スタッフ
子供たちが映画を見ている間にスタッフは食事・歓談を楽しんだ。3時前、片づけをし解散をした。
スタッフの皆さん、お疲れさんでした!!
7月4日(水)
晴れ
善意の・・・・・
『貝の平の花畑』の崩土を取って頂いた。
『貝の平の花畑』は、道路改良により県有地が残地となった場所で、草ぼうぼうとなり、毎年一斉清掃の際に草刈をしてきた。それでも九日市地区の町外れとしてすっきりしない。因って昨年、花畑にすべく、九日市集会所運営委員会(会員は九日市町上・下の16戸)として酒谷の福間工務店(有)に客土を要請したら、企業の地域貢献事業として客土して頂いた。その後宿根草などの花を植栽し、花畑として管理していた。5月、花畑中央付近の山肌が崩落、花畑に崩土が入った。それを通勤途中に見たeisaku君(町建設課勤務)が、県土木に交渉してくれ崩土が除去されることになった。今日(7/4)8時から上川戸の(有)上原土木さんが作業され、夕方には綺麗になっていた。花畑も殆ど傷まず丁寧な仕事をして頂いた。
皆さん、有難うございました!!
6月25日(月)
晴れ後曇り
銀の道ミニフォーラム『銀の道をもっと知ろう2012in世羅〕
土曜日(6/23)は、広島県の世羅町の太田庄歴史館でフォーラムがあり、watanabeさん・kititosi君(会場でばったり!!)と参加した。
9時前に出発し、途中寄り道(クモキリソウの確認・nomazuigoで鉱石採集、吉舎の一里塚や町並み見学)をし、世羅へ着いたのが12時過ぎだった。世羅温泉で昼食を摂った(受付でyasumurmitukoさんとお仲間にばったり、こんなこともあるもんか、とびっくりだった)。
1時半よりフォーラム、始まる。『銀の道物語』の著者「杉原耕二氏」による講演が1時間余りあり、講演後の質疑応答で、私の大森から尾道までの街道で一番印象に残ったのはは何処ですか、との問いに、『やなしお道からの三瓶山の眺望』と、答えて頂いた!!!!!5分の休憩の後、石見銀山街道ガイドの会の和上さんと尾道市文化協会理事の住貞氏によるエールがあった。
フォーラム終了後16時よりウォーク。歴史舘を出発し今市の古道を廻って帰る1時間鉛のルートだった。今市の古道は、版築工法が施されているように見える場所ではあったが、整備されておらず一寸・・・・・、と思った。17時半過ぎ会場を後にし帰路に付いた。ゆっくりと帰ったので19時半過ぎ帰着した。

watanabeさん・kititosi君、御疲れさんでした。

ウォーク『万葉人麻呂コース』
昨日(6/24)は、イベントウォークだった。天気予報では絶対に雨だった・・・・、思わぬ天気(一日曇天ではあったが降雨は無かった)で合羽を着らずに済んだ(蒸し熱かったが・・・・・)。
開会式
8時半、役場裏駐車場集合。参加は10人(一人キャンセルが在った)。美郷町石見銀山街道振興協議会として初めての行事なので、会の代表の挨拶をお願いしたら門手副会長の挨拶が実現、好い挨拶をして頂きよかった。スタッフ紹介の後ストレッチ体操をしバスに乗車。
ウォーク
邑智北農道交差点でバスを降車、作業道を登りウォーク開始。所々にササユリが咲いて(少ない!!)おり、カメラを持っている方は撮られていたが、綺麗な状態のものが少なく残念でした。湯抱別れから湯抱荘裏手に向かって降りた。ガイド講習会以来で、どんな道か忘れていた。前半の尾根筋を歩くところは巨木・変木等あり面白かったが、後半は一寸急すぎるな・・・・、と思った。
昼食
予定より20分遅れくらいで鴨山記念館に到着。涼しい中で『山くじら弁当』を頂いた。山くじら(猪肉)はメンチカツ・肉団子・生姜焼きで入っていた。食後記念館前で記念写真を撮る。
鴨山記念館&歌碑巡り
昼食後1時40分過ぎより、鴨山記念舘の元館長さんの吉藤さんに館内の解説を受け、その後外へ出て11基の歌碑巡りをした。途中、中村旅館で抹茶と槙団子(柏餅)の接待を受けた(本当は人麻呂御膳が食べたかったのだが・・・・・)。その後鴨山公園に登り(登山道は綺麗に清掃してあった)、斉藤茂吉の『人麻呂が ついひのいのちを 終わりたる 鴨山をしも 此処と定めむ』の歌碑を見学、鴨山も教えていただいた。
吉藤さん・中村旅館さん、有難うございました!!
閉会式
4時過ぎ、役場へ帰着、閉会式をし解散した。暫くyosikawaさん・ryuutyannと話をした後帰路に付き5時過ぎ帰宅した。チビ太に餌をやり(チョコは帰ってからやった)散歩に連れて行き、途中torayannnと大話(早く帰れとkunichanからрり)。7時過ぎ帰宅、食事をし、大河ドラマを舟をこぎこぎ何とか見て9時半過ぎには寝た。
植生
土曜日の新聞記事の国の絶滅危惧種のヒメナミギセルとよく似た陸貝も見られた。
JPS軌跡図&歌碑巡りマップ
スタッフの皆さん、御疲れさんでした!!
参加者の皆さん、御疲れさんでした!!又お出でください、お待ちしています!!
6月11日(月)
晴れ後曇り
銀山街道整備
土曜日(6/9)は連合自治会主催の銀山街道整備があった。
午前8時、雨を心配しながら15人余りの人が集まった。余り顔ぶれが変わらない、決まった人しか出てこないようだ・・・・・。担当のyamada部長が挨拶の後3班に別れ作業開始。私は五反田古道から森原古道入り口までを担当の班に入り作業。5人で分担しながら作業をし10時前には済んだと思う。他の現場も早く済み現場解散だった。
その後時間があるのでwadaさん宅周囲の草刈をした(今年は畑を作らないのだが・・・・・)。家の裏の大草を見ると何か情けない感情がこみ上げてきた。その後上の畑の周りの草を刈り、11時半過ぎに帰宅した。
12時半過ぎ、パーマに行っているkunichanを待ち終了後連れ立って、大田私立病院にmoriokuのおばさんを見舞いジャスコで買い物をし、5時前に帰宅した。

井戸平左衛門顕彰碑調査
日曜日(6/10)8時よりwatanabeさん(kititosi君は所用があり不参加)と井戸公顕彰碑の調査。
先週の土曜日(6/2)回りきれなかった残りの10箇所の調査をした。高畑・滝原・信喜・潮・都賀行・宮内と廻り比敷から旧道を回って都賀西へ出た。一寸早かったが、尼子の陣所跡で昼食を摂った。好い天気で都賀西・本郷・上野が見渡せた。

その後都賀本郷・上乙原・原と廻った(都賀本郷で大事な忘れ物に気付き尼子の陣所跡へバックした・・・・)。これで一応町内の井戸公顕彰碑の所在地・規
模が確認でき写真も撮れた(何箇所かに落ちがあったので、再度撮る事に・・・・)ので一覧表・マップを作り、来月の石碑巡りに間に合わせなければ・・・・・。
浄土寺庵跡探索
井戸公顕彰碑調査を終え、2時より先月nisihara君から依頼されていた浄土寺庵跡の探索にwatanabeさん(syouji君も呼んだ)と同行した。
案内は粕渕の井後さん。上粕渕の杉岡さん宅裏山で30分余りで山頂に着く山登りだった。途中まで九十九折のちゃんとした山道が在り、その後は小曽根を藪を掻き分け登った。途中庵跡らしき所が4箇所在り、途中の手の入った山道と併せ考えると確かに在った、と実感できたと思う。
アベ槙の巨木(山親父化したものが多数ある)が在り、周囲3m以上のものが10株くらいは確認できた。関連記事はこちらのサイトから
又道の切れたところに縦掘りをお思わせる人工的なくぼみが、下まで続いているところがあった(城跡が在った?!)。3時半頃下山した。
久保城址
夕方まで時間があったので、以前から登ろうと言っていた久保城址にwatanabeさん・syouji君と登った。
ふれあい広場の傍の道から久保へ向かい久保側から藪の中を登った。藪を過ぎたら空堀らしきものが在り、その上が本丸となっているようだ。本丸をふれあい球場方面に降りると出丸らしき箇所が在り、その下に空堀らしきものが在った。其処からヒノキの中を降り道路へ出た(簡単に出られた・・・・・)。4時半頃散会した。
watanabeさん・syouji君、御疲れさんでした!!
6月6日(水)
晴れ時々曇り
金星、太陽面を通過
今日(6/6)は、105年後にしか見られない天体ショー、金星が太陽面を通過した。
晴れ後時々曇りの天気で、一時見えないときもあったが概ね見何とかか撮影も出来た(今回も手持ちのためぶれている)。太陽の偉大さが実感できた天体ショーだった

7:51

8:30

9:15

10:28

12:06

12:34

13:04

13:29

13:30

13:40
6月5日(火)
曇り後晴れ
井戸平左衛門顕彰碑調査
先日の土曜日(6/2)、町内の井戸平左衛門顕彰碑の所在地の確認作業をした。
7月の月例ウォークは暑いので車で移動できることを、と井戸平左衛門顕彰碑巡りを今年度の事業として計画した。町内に24基あるとは聞いているが、大半の所在地を知らない。江津の道の駅『サンピコごうつ』に在った宮本豊さん(大田市川合町出身、1925年〜2006年))の資料を基に調査用紙を作った。
8時半役場裏駐車場集合。kititosi君・watanabeさんと3人で出発。志君〜惣森〜枦谷〜久喜原〜地頭所と廻り、港で昼になったので明神岩に登り昼食。初めて参拝したが立派な社・狛犬が在りお稲荷さんまで在った。
井戸公顕彰碑-志君〜地頭所
港明神岩
昼食後、田水・高山・栗原・乙原・簗瀬・吾郷・奥山と廻り高畑に向かったところで雨となり、時間も5時を過ぎていたので終了とした。吾郷の弥勒寺・奥山八幡宮にはモミ?樫・タブ・椿の巨木があった。町の文化財にはなりうる大きさ充分の物ばかりだった。
井戸公顕彰碑-田水〜奥山
巨木

モミ?



もみじ
24基全部調査できるかと尾思ったが14基で終わってしまった(調査中、何箇所かで地元の人といろいろな話を聞き、大変有意義な日だった)。残り10基は次の日曜日(6/10)かな?
kititosi君・watanabeさん、御疲れさんでした。
6月3日(日)
晴れ
一斉清掃
今日(6/3)は町内一斉清掃の日。
例年のように午前7時30分井元橋袂に集合、自治会長から段取りの連絡があり、3班に分かれて作業開始。下市は例年の如く城の山下のカーブ付近を担当。年々人が少なくなり、今年はyossannが会社のフォークリフト持ち込みで参加。刈り取った草を手際よく片付けてくれ、9時半過ぎには済んだ。
5月31日(木)
晴れ
有機栽培
先日の土曜日(5/26)、所用で粕渕へ出かける途中、石原バイパスの田圃の中で熊手を使って作業して居る人を見かけた。syuuchannだ。
田圃の中に落ち葉など無い筈だが・・・・、と思って聞いたら、『有機栽培で無農薬なんでコナギ(ウリカワ?)が一杯生えてるんで、熊手で浮かしている』、との事だった。田車を押すより疲れが少ないそうだ。でも大変だ。これも少しでも安心できて美味いものを食べる努力なんですな〜〜〜〜。当方も野菜は作って居り、出来得る限り農薬・化学肥料は使いたくないのだが・・・・、使ってしまう(少々)。
5月21日(月)
晴れ後快晴!!
金環日食
今日(5/31)は世紀の天体ショー、金環日食が見られた。
と言っても当地では部分日食の状態.。九州南部から関東・東北南部までの広い地域で金環日食が観られた。その他の地域でも部分日食となり、日本で金環日食が観られるのは25年ぶり、東京では173年ぶり、日本で観られる次の金環日食は、18年後の2030年との事。
心配された天気も晴れで雲も少なく、6時半過ぎから9時前(8時からは仕事をしながら撮影)まで写真を撮った。ぶれているがご覧ください。

6:50

6:59

7:00

7:15

7:16

7:17

7:22

7:25

7:27

7:30最大

7:32

7:35

7:38

7:41

7:42

7:43

7:46

7:49

7:53

7:59

8:04

8:22

8:42

8:52終了
5月20日(日)
晴れ
やなしお道月例ウォーク
粕渕歴史看板除幕式出席後、ぜんざい・コーヒーを頂き皆(4人)が待ってる七本槙に急いだ。
皆は既に食事が済んでおり、途中のAコープで買ったアイスを食べてもらった後午後のウォークを開始した。余り花はなく、ギンリョウソウ・イチヤクソウ・ササユリ・ノギラン・シライトソウの花や蕾などが見られたくらいで、期待していたキンランは虫に食べられ、来年はもう見られないだろうと思った。3時過ぎやなしお坂を降り、小原には4時前に着き、歴史看板を見て解散した。その後参加していた螺子花さんの帰り便に乗せてもらい、七本槙まで連れて行ってもらった。七本槙別れの熊の引っかき傷を撮影し引き返し、馬場の前で別れた。その後五つ角の駐車場に展示していた写真・資料を撤去し帰参した。6時前だった。
5月9日(水)
快晴!!後晴れ
はじめまちて〜〜〜、チョコで〜〜〜ちゅ。
4月27日、新聞記事を見たご主人様(ryoutettuanじいちゃん)が、川本に仕事で行った帰りに祖式の我が家に寄ってボクを貰い受けてくれた。家の人には黙っていて突然のご紹介。お互いにびっくり。でも、hinachanとmottyanはメロメロのようだ。2月14日生まれなのでバレンタインデーのチョコレートにちなみ『チョコ』と、hinachanが名付けてくれました。
2日間はチビ太叔父さんの傍に居たんだけど・・・・・、チビ太叔父さんはゲイらしく未成年のボクに言い寄るんだ。一寸でも姿が見えなくなると探し回り鳴くので、ryoutettuanじいちゃんが母屋の裏に連れて来てくれた。
こちらに来てからは、朝夕mottyanやhinachan・ryoutettuanじいちゃんに面倒を見てもらい、昼間皆が学校・仕事に行っている時は、留守居のkunichanばあちゃんが時々お相手してくれる。
祖式のお母さん・兄弟そしておねえちゃん、元気にちてるよ〜〜〜、近くに来たら寄ってね〜〜〜
5月5日(土)
快晴!!
石楠花自生地登山
予てから計画していた石楠花自生地の登山を実行した。
一昨日(5/3)の午後、チビ太を連れて行き1本の木に花が来て満開をを確認し、連絡を取って4人が参加と成った。9時過ぎより入山、滝ぽいところが数箇所あり、2箇所でロープ使用。10時過ぎ自生地到着。今が盛りのピンク色のものが1本、あと満開を過ぎたものが5本くらいあった。直径12〜3cmのものに花が来ており、小さいものには花がなかった。又立っているものも1本あり、大半が崖上にあり倒れた状態の中で『頑張ってるな』と、感じさせられた。リュックに入れてお持ち帰りできるようなものがあり、盗掘されても仕方ないなと感じた。花の谷の石楠花は天然記念物、持ち帰りはになります
自生地途中に炭焼き釜のあとがあり、相当の年代を感じさせひょっとすれば江戸時代?!石見銀山に供出した炭焼き釜、と都合よく思ったりした。
12時過ぎに山から降り、林道筋の川向こうにある『天狗岩』を見てもらい帰参した。一寸きつい山登り、皆さん御疲れさんでした!!