2023
バックナンバーは此方から
2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、 2021、 2022
オロチカツラ・前川桜・はなんたにざくら・シャクナゲ・学舎のモミジ・大平(おおびら)の彼岸花の開花状況をお知らせします。![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
|
酒谷オロチカツラ |
3月4日(土)晴れ 今朝の気温は-0.3度・最低気温-0.7度出霜が降ってた朝だった・・・花芽に多少は色がついている、昨年の満開は3/29頃だった |
3月19日(日)晴れ 前回に続きkunichan同行、お寺の帰りにカツラから順番に下って行ったぁ・・・ カツラ、遅かったかと思たが・・・去年は3/27が開花もお一寸かも?・・・ |
3月20日(月)晴れ 朝食後の6時半過ぎ、気温1.1度・最低気温0.1度、撮影に行く。陽が全体に差したのは7:20過ぎ、全体的に開花(昨年は3/27)だったはしてるのかなと思う・・・ |
3月22日(水)曇り 昼食後行ってみたぁ・・・先日より開花が進んでたのかなぁ、青い葉が見えるから満開は過ぎた?のかも、昨年の3/30と同じかな? |
3月25日(土) 赤名からの帰り寄ってみると、もうこんなに葉が出てるぅ・・・ |
4月2日(日)快晴!! 10時過ぎ、快晴の空に面白い雲が・・・樹全体が黄金を過ぎ黄緑と成りハート形の葉が一杯だぁ・・・昨年の4/10と一緒かなぁ |
大平の彼岸花 |
3月4日(土)晴れ 今は養分を蓄えている時期、秋に備えている。 |
はなんたにざくら |
3月5日(日)晴れ 今年も上部の枝先には花芽が見えないな?蕾に色が付いてるように見える箇所があるような?昨年の開花は3/29日頃だった・・・ |
3月19日(日)晴れ 蕾が一杯、色づいて居たぁ・・・、昨年之3/20と同じ状況かな、近年にない蕾の数、頂部の先端にも沢山付いている、満開時が楽しみだぁ・・・ |
3月22日(水)曇り 昼食後行った・・・満開だったぁ・・・、近年に無い豪華な感じ、頭頂部の枝先にも一杯咲いてる、元気に成った様だなぁ・・・ |
4月2日(日)快晴!! 葉が出てるなぁ去年の4/10と同じかなぁ・・・久方振りに沢山の花をつけ楽しませてもらったよぅ・・・来年も頑張っちゃんさいなぁ・・・ |
花の谷シャクナゲ |
3月4日(土)晴れ 雪による枝折れは少なかったようだ・・・、洋しゃくで蕾に色の付いてるものが有ったぁ・・・昨年の4/10頃、台湾・洋しゃくが満開だった・・・ |
3月19日(日)晴れ 未だ未だ蕾は膨らんでないなぁ・・・、洋しゃくはもっと膨らんでると思ったんだがなぁ・・・ |
4月2日(日)快晴!! 洋しゃくの早い物は終わり掛けた物があるが築山にある本しゃくは未だ未だだなぁ・・・去年の4/10と同じかなぁ・・・ |
4月16日(日)晴れ 雨が降りそうな天気から思わぬ好い天気に成ったので昼前kunichanと行く・・・前日の・山陰中央テレビ ・山陰放送・NHkのテレビ放映の効果なのか結構な人出だったかな・・・花は洋しゃく・台湾シャクナゲは満開を過ぎ築山の本しゃくは開花はしてる様だなぁ・・・ |
前 川 桜 |
3月5日(日)晴れ 今年も沢山の蕾が付き、白色がついて膨らんでいる蕾がある、去年の開花は3/28だった・・・ |
3月19日(日)晴れ あっという間に色づき去年の3/24と同じようにぽつりぽつりと白いものが見えるぅ・・・開花は今週中だなぁ・・・ |
3月22日(水)曇り 昼食後、空も晴れ好い写真が撮れそうなんで行く・・・アッという間に8分咲きかな?頭頂部下は白くなってるので満開かも?日向きの悪い裏側はまだまだだなぁ・・・去年の3/28より進んでるなぁ |
3月25日(土)曇り後晴れ 赤名へ行った帰り道、曇り空から晴れ間に替わった空をバックに満開となってる様子を撮ったぁ・・・昼からかな?多くの車が立ち寄ってたようだなぁ・・・今年も元気一杯で皆さんを楽しませてくれてるなぁ・・・ |
4月2日(日)快晴!! 8分咲き?の3/22から今日で12日目、日当たりの好い方は葉が出ているぅ・・・裏側は今が満開で未だ週末までは楽しめそうだ、昨年の4/5/と同じかな?、今年は開花が早く、花の時期が長かったなぁ・・・、 |
学舎のもみじ |
3月4日(土)晴れ 未だ芽は出て無い様だなぁ、樹勢は如何に?・・・ |
3月19日(日)晴れ 葉芽がいっぱい出てたぁ・・・、樹勢は回復かなぁ・・・、グランドでは親子さんがサッカーを楽しまれてた?特訓?かなぁ・・・ |