ちび太のワン言


2010〜1月〜4月

ちび太のワン言トップへ戻る
せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく
4月12日(月)
山野草観察ウォーク
昨日(4/11)の日曜日は、やなしお道の山野草観察ウォークがありガイドをした。
朝から曇り模様で雨が降りそうな天気、合羽の上着を着長靴をはいた。長靴をはいてのガイドは初めてだ。
オリエンテーション
8時半から参加者の19人が受付を済ませた。その後主催者の挨拶・スタッフ紹介があった。今回は新たに昨年12月?に採用された第1期地域起こし協力隊(別府地域担当)の山村君と、第3期地域おこし協力隊(商店街活性化担当)の桑折君が参加。又今回も『美郷の会』の倉橋君が後方支援で参加した。又NHKの取材撮影隊と山陰中央新報川本支局の吉川(よしかわ)さんも参加、総勢30人だ。
注意事項説明の後、ストレッチ体操をし、トイレなどを済ませてバスに乗り込みいざ出発!!
ウォーク
9時半、箱茂の松着。霧の中の箱茂の松は初めてだった。ガイドは林さんに任せ、私は霧で見えない大江高山火山群の写真をかざしていた。井戸公顕彰碑はバスの中からガイド。
渡辺ルートの中国自然歩道入り口で林さんのガイドが在り、その後NHKの浜田報道室キャスターの永井さんと撮影スタッフ、山陰中央新報の吉川さんの紹介があった。
十王堂手前のショウジョウバカマの群生地では、皆さん方盛んに写真を撮っておられた。十王堂の竹林ではイノシシが見えない竹の子を掘って皮を散らかしていた。
茶縁原からの三瓶山は見えず、ここでも雪の三瓶山の写真を見ていただいた。まっころばし(馬転端)手前で見られなかったフデリンドウが、第1土橋の先で見られた。
11時半過ぎ七本槙到着。春を感じさせる散らし寿司弁当を頂いた。
12時10分過ぎウォーク再開。何時もの土橋で記念撮影。下ねたの話も交えながら、3時過ぎにやなしお坂登口に降りた。残念ながら三瓶山は何処からも見えず、皆さん残念がっておられた。
植生
ガイドをして居ると余り撮れない。
手打ち蕎麦をご馳走に・・・・・
3時半過ぎ九日市のふるさとおおち伝承舘着。沢谷の蕎麦打ちグループ『蕎麦の花』の提供による、手打ち蕎麦をいただいた。皆さんをお迎えするため、季節の山野草の大きな活花と山菜の盛り花、そして食台にも一輪挿しがしてあった。
蕎麦もお露も美味しかった。が、私はとろろ芋が苦手。20年余り前から突然に、少しでも生芋を食べると胃痛を起こし、大変な事に・・・・。林さんが除いてくれたのだが・・・・、やはり少し残っていたようで粕渕に帰った頃からしくしくと・・・・。
邇摩のmatuurasannの要望で『呑まず井後』へ案内。ootasann・sibutanisann・uegaisannも同行。kititosikunnも誘った。皆さん喜んで帰られた。6時半頃我が家に帰着、その頃には胃痛も治っていた。
yuudaikunたちは広島へ剣道の試合。7時過ぎに帰ってきた。
追記
昨日NHKさんが撮影されたものは、15日(木)の午後6時『しまネット6時』?で放映されるとの事です。
3月31日(水)
曇り後小雨
松江ハイキングクラブ
先日の日曜日(3/28)、松江ハイキングクラブからやなしお道ガイドの要請があり、林会長・山崎さんとガイドした。
朝方は曇りで降っていなかったが、粕渕へ出ると雨になっていた。
総勢26人、山登り専門の猛者ばかりだそうで、今年の2月にネパールの3,000m級の山へ登ったばかりとか・・・・。そんな人達がやなしお道?!どんな歩き方かな?と思ったが、意外とゆっくりだった。
9時過ぎ、箱茂の松は車内からガイド。馬場前から歩き開始。雨がひどいので合羽のズボンも着用、クラブの方は大半が傘を持っておられた。平地は傘を使われるとの事。
11時過ぎ七本槙、食事を摂らずトイレ休憩のみ。12時前、オオウラジロの在る土橋、1時前三瓶山眺望所、やなしお坂登り口に降りたのは1時半過ぎだった。そのまま歩いて才ケ原・小原河原へ回り役場駐車場へ戻り、バスにてゴールデンユウトピアへ。フローアーで食事。持参した『香茸むすび』を全員の方に食べてもらった。大半の方が初めてで喜んで頂いたようだ!!
赤名を回って帰られるとのことなので、林会長がバスに乗り込み、私と山崎さんは車で先導。半駄が峡・九日市本陣は車内でガイド。伝承館で降りられ前川桜を堪能、館内の展示物も見学いただいた。
その後森原古道で降りていただき、林会長が経過説明をされた。酒谷口番所・境木と降りていただきガイド。お別れしたのは4時を過ぎていた。皆さん御疲れさんでした!!又のお越をお待ちしています、今度は好い天気の日に・・・・。
皆さんとお別れした後、2人に呑まずいごの坑道を案内、その後粕渕まで送り帰着したのは6時前だった。林会長・・山崎さん、御疲れさんでした!!
3月29日(月)
小雨後曇り
後晴れ
大江高山登山
一昨日の日曜日(3/27)、浜田のkubotakunnの案内で大江高山に登った。
昨年から約束をしており、ミスミソウ・イズモコバイモの咲く今頃が好いかと思い決行、結構好い山登りだった。
9時頃大代のそば道場前で落ち合う約束だったので、ゆっくりでいいと思い8時過ぎ出発、大森に着いた頃にTel、待ってるとの事。飯田川入り口から登山開始。
飯田側登山口〜頂上
神社鳥居を潜ったのが9時10分、傾斜各45度余りの急な杉藪の中を登ること20分余り杉林が切れ下界が見えた。其処からは急な岩場が続いた。25分ほどで緩やかな稜線に出た。頂上(標高808m)へは10時20分頃着いた。
頂上にて
春霞で三瓶山方向は視界が良くなかった(視界が良いと隠岐の島も見えるようだ)がパノラマ写真を撮った。写真を撮ってる間にkubotakunnが沸かしてくれたコーヒーを飲みバナナを頂いた。記念写真を撮り、11時過ぎ左の尾根に向かって下山開始。

360度のパノラマ写真

三瓶山方面

山吹城山

矢瀧城山

馬路高山
頂上〜西峰〜展望所
尾根筋にミスミソウがあるとの事で注意しながら降りたが見えず。途中で出会った人も見なかったようだ。5cmくらいの積雪があり、見えなかったのか未だ早いのか?残念だった。左の尾根の頂上部近くの展望所に着いたのが11時40分過ぎだった。こちらも波子方面は霞んではっきりとは見えず!!

浅利方面?

波子海岸?

200度くらいのパノラマ
展望所〜山田側登山口
展望所から一寸急な稜線を下り、それを過ぎると山肌をジグザグに何度と無く折り返し下っていった。途中山肌にカンアオイが咲いていた。ふもと近くになり杉林の中にはミヤマカタバミが群生し咲いていた。山田側登山口に降りたのは1時前だった。駐車場で弁当を食べ、積もる話をし、飯田側登山口にkubotakunnnの車を取りに行き分かれたのは4時前だった。
kubotakunn,、有難うございました!!御疲れさんでした!!又何処か近くの山に案内を願います!!
3月7日(日)
曇り
銀しゃりを運ぼうツアー!銀の道ウォーク
去る3月7日(日)、広島県世羅郡世羅町のウォークに行った。
締め切りを過ぎており、キャンセル待ちだったが、何とか二人はは入れる事に成りkititosikunnと参加した。
美郷町の宣伝も兼ねて行く事となったので、少し早めに7時過ぎに出た。途中、布野の山家の一里塚に案内してもらった。8時半過ぎに着き担当の方に挨拶し、企画課の岩谷君の名刺を渡す。その後オリエンテーションが在り、9時40分過ぎバスにて出発点へ移動。10時前ウォーク開始。
結構見所があり、彼方此方へと寄り最後の今高野山へ着いたのは1時前だった。見るところが多いのは良かったが、舗装が大半と言うのは残念だった。街道筋の地権者の理解が少し足り無いのかな?!と思った。
昼食をとった後、意見交換会があり参加。大半が自治体関係者だった?!4時前に終わり、その後福山の村上さんの案内で、吉舎迄の一里塚跡など銀山街道筋の見所を見て廻った。村上さんと別れたのは6時15分過ぎ、我が家へ着いたのは7時半前だった。村上さん、有難うございました。kititosikunn、御疲れさんでした!!

3月5日(金)
曇り後一時晴れ
雛祭り
今年も我が家のお雛さんが御出ましした(2月21日)。昨年同様玄関先にkunichan手づくりのセットを並べた。畳の部屋にはお雛さんの段飾のほかkunichanの最近作を吊るしたり置いてある。昨年よりいっそう賑やかな飾りつけとなった。来年は玄関の外に餅花を飾り、皆さんにご自由に見ていただくようにしたらな〜〜〜、と思っている。

鞆の雛祭り
先日の日曜日(2/28)、kunichanと鞆のひな祭りに行った。
前日は雨で天気を心配したが、出かけた頃(7時過ぎ)は曇りだったが段々と良くなり、昼前には快晴となった。予定では10時前着だったが、尾道の手前から2号線に入りそれからが結構時間が掛り、海岸端の駐車場に車を止めたのは、10時半を過ぎていた。
鞆の町の中は港町特有の狭い路地で、山坂在り離合も難しく『湾を埋め立て橋を架ける』は解るような気がした・・・・、が歴史的景観が損なわれると言う事も解る。大伴家持・三条実美などが歌を詠み、又坂本竜馬の『いろは丸事件』等歴史的事件も、この鞆の浦で起こっている。
ポスター・マップ
鞆の浦のパノラマ
空の線など交差して余り好い出来ではないが180度以上のパノラマ写真。淀姫神社下から撮影した。
雛飾り
街中の旧家、一般家庭の玄関先などに江戸時代のものから現代のものまで、さまざまな様式のお雛さんが飾られていた。
吊し飾り
手づくりの吊るし飾りも結構飾ってあった。風習としてはなかったようだ。
餅花
餅花飾も彼方此方にあった。
手作り
始めに立ち寄ったお宅では、おばさんが手づく利雛の実演?をなさっており、kunichanはじっくりと観察。早速帰ってから作ったようだ。店?の中には手づくりのいろいろの小物が展示され、販売されていた。
賑わい
狭い通りに人が段々と増え、私たちが帰る頃(3時前)が一番多かったようだ。
桝屋
『いろは丸事件』で坂本竜馬が投宿していた宿。2階には隠れ部屋もあったようだ。
保命酒
鞆の一番のお土産。帰りに買おうと思って後回しにしたら・・・・、忘れた!!
鞆の浦歴史民族資料館
鞆城址に建てられた資料館で、お雛さんも飾られていたが撮影禁止!!
常夜灯
鞆を代表する建造物。
淀姫神社
鞆の浦の写真を撮る一番好い所と紹介された場所。若いアベック(女の子はイベントの着物を着ていた)もお参りしていた。パノラマ写真、完全に海端まで降りればよかった〜〜〜〜〜!!
山中鹿之助首塚
備中高梁で謀殺された鹿之助は、首と胴体は別々と成り首はこの地に埋葬されたようだ。
四国遠望
遠くに四国の山並みが見えた。
史跡
商家などの旧家や坂本竜馬ゆかりの史跡などがあった・・・・。
ボンネットバス
ボンネットバスが走っていたが撮影間に合わず後姿・・・・!!

村上さん

奇遇!!伊能忠敬測量日記などの資料を頂いている村上さんが、鞆の浦歴史民俗資料舘の駐車場前で交通整理!!びっくりした、まさかこんな所で逢うとは・・・・!!村上さん曰く『資料館友の会の会員になっているのでお手伝い』との事だった。
2月25日(木)
曇り一時晴れ
春一番
今日は朝から暖かく、最高気温22.1度だった。昨日は瞬間的には31.5度だったようだ(我が家の寒暖計の記録によると・・・・?!)。昼過ぎから段々と風が吹き出し、春一番が吹いたようだ。梅も一気に開花した。
春一番 吹かば吹け吹け 思いっきり この世の憂さを 吹き飛ばせ
2月24日(水)
快晴!!
やった〜〜〜!!
hinachan3位入賞
2月7日(日)、浜田で開催された『第13回島根県立石見武道館少年剣道大会』で、hinachanが低学年の部Bブロックで出場選手39名中3位入賞をした。おめでとう!!masasyakunは残念ながら決勝リーグへは上がれなかった。同級生のnagotyannはAブロックで準優勝した。

邑智郡大会hinachan準優勝、masasyakun優勝!!
2月14日、邑南町で開催された『第44回邑智郡小中学生剣道大会』で、masasyakunが団体の部で準優勝・個人の部で優勝、hinachanが団体の部で優勝・個人の部で準優勝した。おめでとう!!yuudaikunは体調が悪く見学だった。詳細は後ほど2010ニュースで。
 
2月23日(火)
快晴!!
色々・・・・あったこの2週間
ぎっくり腰
2月8日の朝、布団を上げる時・・・・来た〜〜〜〜!!2年以上振りのぎっくり腰。直ぐに置き針をしてそろりそろりと・・・。2月15日(月)の朝にはしっかりと直っていた。そこで油断して重いもの(砂の入った土嚢袋)を担いでしまい、背骨に負担が掛ったのか・・・、症状の違う痛みが出て今日(2/23)まで難儀した。寝るまでは何とかよくても朝起きるのが大変だった。ようやく何とか直ったようだ。
悲しい別れが・・・
2月7日(日)、米子から帰った夜9時過ぎに電話。猿丸の山下さんからだ。仕事を休む連絡かな?と思ったら電話の先の娘さんからの言葉、『父が死にました』。午後家の近く立ち木の伐採中に木にはねられ即死だったそうだ。1昨年の11月から私の工場に勤めていただき2年を過ぎ、一生懸命に勤めに励んでいてくれたのに・・・・。残念です。

2月14日(日)、邑智郡剣道大会でみんなは朝早くから邑南町へ。私はkunichanと宿居り、申告の事務。8時過ぎ、先日から風を引いたようだったインコウの『ピヨちゃん』はどうしたかな・・・と、籠のカバーを取ったら・・・、籠の底で固まっていた。夜のうちに死んだのだろう。先輩ペットのそばに埋めてやった。ごめんな・・・ピヨちゃん!!

2月21日(日)、夜高校の同級生で祖式の石原君から電話『青が亡くなったとや・・・・!!』愕然とした。松江の青笹佐君が亡くなったのだ。年末の中学校の忘年会で、昨年警察を退職した池田君に青笹君の様子を聞いたら『再就職先を辞めたんじゃないか・・・』との言。身体の調子が悪くなったのかな〜〜〜、3年前に食道がんを患っているので、転移したのだろうか・・・・、電話をしなければと思いつつ年を越し正月にもせず・・・・。今日が葬式、同級生で青笹君と従兄弟の浜田の小谷君が出席するので、同級生を代表して弔事を読んででもらった(長男さんに頼み読ませていただいた)。青笹君!!安らかにお眠りください。
2月8日(月)
小雨後曇り
節分
2月3日(水)、今年も例年通りの豆撒きをした。
当日は剣道の練習日。夕食にkunichan手づくりの太巻きを食べ、yuudaikunは中学校の部活・masasyakunたちは木積の練習で沢谷交流センターへ。午後9時過ぎに帰ってきた。今年はkunichan手づくりの鬼の面。yuudaikunは体調が悪く不参加。又今年もmasasyakunが鬼役。kunichanとhinachanが煎り大豆や飴・チョコレートを鬼にぶっつける。鬼は喜んで拾っていた。その後、家の玄関・裏庭に豆撒きをし工場にも豆撒きした。
kazunekunのお祝いに・・・・
金曜日(2/5)の夕方から米子へ出かけた。2泊3日、久しぶりにゆっくりとした時間がとれた。
6日(土)は雪が時々降りうっすらと白くなり、積もるかな?と思わせる天気だった。翌日曜日(2/7)は朝から好い天気だった(ようだ)。一日家の中に居て、大山の素晴らしい景色を見逃すところだった。以前は家の前から大山が眺望できていたのだが、此処5〜6年前にマンションが建ち見えなくなった。着路、お菓子の寿城によるためR431号に周り、その途中でkunichanに大山の写真を撮ってもらった。絶景だった。
1月26日(火)
晴れ
第4回美郷町町長杯争奪剣道大会開催!!
先日の日曜日(1/24)、大和中学校体育館に於いて第4回美郷町町長杯争奪剣道大会が開催された。小学校低学年から中学校まで18団体44チームが参加し、総勢220名の選手が出場した。
我が家の3選手も良く健闘した。個人戦の結果はhinachanが1回戦敗退。masasyakunが1勝、この1勝は橋本蓮君の弟に勝ったもの。身体が良く前に出ていたと思う(全試合とも)。yuudaikunは2勝。yuudaikunの3試合目は、相手に旗は上がらなくyuudaikunに1本旗が上がっただけなのだが・・・・・、yuudaikunに2回の場外があり負けてしまった。判定なら勝っていたのだが・・・・。相手は内中原少年剣道会の須山君で3位に入賞し3年生だ。団体戦はhinachanのチームは準優勝、masasyakunのチームは・・・・?yuudaikunのチームは準優勝。yuudaikunは2本負けしたが、2本目はいい戦いぶりだった。相手は3年生、尽誠舘の山本君。県内でも有数の実力者との事。個人戦で準優勝した強者。3選手、御疲れさんでした!!
mottyanは記録係・mittyanはバザーと、二人とも試合どころではなかったと思う。お疲れさんでした!!
詳細は、後日2010リポートにて。

合格!!
米子のkazunekunが念願の米子高専電子制御工学科への推薦入学が決定した。
昨日(1/25)発表があり、受験番号3024、学校のHPの合格速報ページに載っていた。おめでとう!!これで一安心。これから5年間頑張ってください。次はyuudaikunの番だ。学力or剣道、いずれか(or両方)で希望する学校の推薦を勝ち取れ、努力あるのみ。
1月10日(日)
曇り
とんど焼き
今日、邑智小学校グランでとんど焼きがあった。
粕渕連合自治会主催で午前10時からの始まり。朝からダイカストのポットの交換をしていて、かつかつ間に合った。我が家の昨年の神棚の飾りや本年の門松や玄関・車の注連飾りを、kunichanと(我が家の孫たちは、昨日から剣道の試合で倉敷へ1泊で出掛けている)両手に一杯持って行く。
自治会関係者・消防・警察?などを含め100人余りの人が集まっておられた。門手粕渕連合自治会長の挨拶の後、勝部稲荷神社宮司による神事があり、その後小学生4人により点火。煙が立ち炎が上り、暫くすると『バンッ!!バンッ!!』と竹の破裂する音。多分最近の子供たちは聞いた事がない音と思う。懐かしい音だった。中心の竹に燃え移り、炎が一段落したら昔の子供達(自治会の役員さん達)が火の番。その他の参加者は、邑智会館で『ぜんざい』をご馳走になった。ご馳走になっている時間を利用して、町内の駐在所さんによる『110番の日』の話があった。
企画された粕渕自治会関係者・消防団・駐在所及び参加された方々、御疲れさんでした。来年はもっと盛大になる事を願っています。
昇る火に 幸多かれと 手を合わす
1月1日(木)
雪一時曇り
除夜の鐘撞
紅白歌合戦のの勝負決定後、雪・風の中を皆で除夜の鐘撞に円立寺に行く。
今年ははhiromichan一家も久方振りに一緒。もう帰る家族も居られ、挨拶をし本堂宇に上がりお参りをした。私は接待に預かり、皆は鐘撞。写真は余り撮れなかった。
謹賀新年!!
2010年、無事明けておめでとうございます。本年も宜しく!!
今年は残念ながら御来光は拝めなかった。元日からhiromichan一家も一緒、賑やかな年明けだ。が、如何なる年となるやら・・・・・。

初詣
昼前に王子神社に初詣に行く。
チビ太もお参り、中々散歩にも連れて行けず申し訳ない。道中、孫たち皆大騒ぎ。今年はkazunekun高校受験、大宰府天満宮に合格祈願、受験頑張って〜〜〜〜